京都先端科学大学附属中学校様にて、中学生対象の講演会を行いました。(続編)
2024年11月20日に実施させていただいた講演会の続編で、生徒たちに向けて、より詳しく、より具体例を挙げながら、“自分は〇〇な人間です”という、自分は生涯かけてどんなことを達成するのか?そのために今は何をするのか?どんな人生を送るのか?という内容を考えてもらう講演会を実施しました。
いろいろな生徒がおられ、“自分の夢は○○やから、○○につながるような仕事に就く。そのためには□□大学に進んで、◇◇に就職すれば達成できるかな?”という、明確な進路を考えている生徒もいれば、“まだ中学生やし、そんなんわからんわ。。。”など、いろんな生徒がいました。自分の道筋がわかっている生徒については、それを実際に登山図で書いてもらい、より詳しく、自分の道を考えてもらいました。わからない生徒については、いろんな例を出して、
“自分は何がやりたいのか?それはどんな小さなことでもいいんだよ。それでいいんだよ”と伝え、どんな状況であっても、生徒を承認していきました。
すると、わからないなりに自分の興味のあることや楽しいことを書いていき、“こんなん仕事にできたらいいなぁ。これができたら、みんなが喜んでくれるかな?”というように、講座を受けて、“なんか楽しい!”という雰囲気になってきました。
また、そんな生徒の様子を見て、先生たちも“自分は〇〇な人間です”という用紙を書いて、登山図も書かれていました。生徒だけではなく、先生も巻き込めた講座、非常に楽しい講座でした。